2012年IAPOP会議

IAPOPカンファレンス2012

地域の変化:緊張、危機、変化のプロセス

社会的課題に取り組む持続可能なグループ・プロセス手法のためのフォーラム

  • 2012年4月28日~30日
  • チューリッヒ、フォルクスハウス

世界経済危機が始まって以来、ヨーロッパをはじめとする世界各地で社会的緊張が著しく高まっている。こうした変容は、私たち全員の関心事である。そして、私たちのコミュニティや組織における現在の変革プロセスを促進するためには、どのような方法が適しているのかという問題を提起している。

この3日間の会議の目的は、さまざまな持続可能な手法の代表者たちが集う場を設け、それによってシグナル効果を生み出すことである:私たちは、すでに非常に具体的で有用な実践的手法があり、それらは互いに補完し合い、高め合うことができると考えている。そのため、会議では、組織開発、心理学、コンフリクトワークの各分野から国際的なキーパーソンがそれぞれの手法を紹介し、参加者に実践的な応用の可能性を紹介する。会議の形式は、参加者が自分自身の見解や認識を持ち寄ることを奨励するものである。

組織

  • IPA(チューリッヒ・プロセスワーク研究所)と
  • IAPOP(国際プロセス指向心理学協会)

連絡先

  • プロセスワーク研究所
  • カンファレンス2012
  • ビンツシュトラーセ9
  • CH-8045 チューリッヒ
  • 電話:+41 44 451 20 70
  • ファックス:+41 44 450 13 60
  • Eメール:konferenz2012@prozessarbeit.ch
  • ウェブ:http://www.prozessarbeit.ch/conference2012/

スタート地点

危機」という言葉は、まだ若い21世紀を代表する言葉のひとつである。グローバルな世界秩序は崩壊し、社会経済的な隔たりは開きつつあり、さまざまな生き方が交錯する傾向はますます強まっている。相容れないと思われる価値観、文化、世界観が衝突し、伝統的な役割モデルは崩壊し、再交渉しなければならなくなっている。

社会の変革や変化をどのように促進できるかという問題は、多くの場所でますます重要なものとなってきている:公共圏において、政治において、社会制度や組織において。不適切なファシリテーションの影響は、より高く、より恐ろしいものとなっている。つまり、人々が緊張、抵抗、恐れ、対立に建設的に対処できるような方法と戦略が必要なのだ。社会の緊張に対処するための持続可能な方法を開発し、適用する方法を学ぶという課題は、市民として、企業で働く労働者やリーダーとして、チームや家族の一員として、そして個人として、私たち全員にとっての関心事である。

会議のビジョン

この会議によって、変革のプロセスに対処するための持続可能な方法を、関心を持つ一般の人々にもっと知ってもらい、役立ててもらうためのフォーラムを創設します。現代の社会的課題に取り組む国際的なキーパーソンを集めることで、私たちはこの分野における創造的な力のさらなる発展のために持続可能な貢献を提供します。

組織

この会議は、IPA(チューリッヒ・プロセスワーク研究所)とIAPOP(国際プロセス指向心理学会)が主催する。プロセスワークは、ワールドワークの手法であり、ファシリテーションの手法であり、社会の変化に対応するための理論である。この会議のホストとして、私たちは相乗効果を見出し、ノウハウを交換し、世界的なビジョンやイニシアチブをさらに発展させ、具体的な応用に役立てるために支援することに関心があります。

ターゲット・グループ

この会議は、今日、どのように共に生き、働くべきか、現在の社会的緊張や対立にどのように対処すべきか、という問題に関心を持つ専門家やその他の参加者を対象としている。意図的に多様な人々を招待しているため、好奇心が旺盛で、多様なアプローチや手法にオープンな参加者を求めている。

これは国際会議であり、発表はドイツ語と英語で行われる(同時通訳あり)。

会議の詳細

会議は2012年4月28日午前9時に始まり、4月30日午後5時に終了する。

タイムズ

  • 4月28日9時~12時30分、14時~17時45分
  • イブニングプログラム午後7時~午後9時
  • 4月29日9時~13時、14時30分~18時
  • 夜のプログラム8.00pm - 9.00pm ワールドワーク・アワード、その後深夜までパーティー
  • 4月30日9時~12時30分、14時~17時30分

言語

会議はドイツ語と英語の2ヶ国語で行われ、同時通訳が入る。

会議前・会議後セミナー

  • 2012年4月エイミー&アーニー・ミンデル博士:"政治とエコロジーの新しいリーダーシップ"
  • 2012年4月エレン&マックス・シュプバッハ博士:「プロセス志向の組織:ステークホルダー組織のチェンジマネジメントとリーダーシップにおける新しいコンセプト"

プログラム概要

28th April 2012 変わる世界:行動のためのビジョンと戦略

  • 未来?ピースワーク(スマヤ・ファルハット=ナーザー)、政治(アンドレアス・グロス)、経済(アントワネット・フンツィカー)の基調講演:課題、ビジョン、行動戦略" (英語
  • アーノルド&エイミー・ミンデル両博士:地球変動のためのより深い民主主義
  • 午後のワークショップワールドワークとその他のオリエンテーションが、未来志向のビジョンのための相乗効果を生み出す体験型ワークを紹介する。
  • ヴォルフ・ビュンティッヒ(潜在志向心理学)、アンナ・ガンマ(禅/リーダーシップ)、アンドレアス・グロス(国家・欧州評議員)、アントワネット・フンツィカー(経済学)、アーニー・ミンデル(プロセスワーク/ワールドワーク)によるラウンドテーブル。
  • イブニングプログラム:ワールドワークにおける賞ワールドワークとコンフリクトワークにおける卓越した研究ワールドワークの現場における応用の最優秀成果および賞
  • コンフェレンス・パーティー

2012年4月29日 社会的緊張の現場:コンフリクトと取り組む

  • 基調講演マティアス・ヴァルガ・フォン・キベド(テトラレンマ、システム・コンステレーション)、アーリーン&ジャン=クロード・オーデルゴン博士(CFOR、ワールドワーク)。
  • 午後のワークショップ自分のケースを持ち寄り、少人数のグループで行う(ケースを使った様々な複合的手法)。

2012年4月30日 ビジネスと組織における革新と変革

  • 基調講演 ヘレン・エリクセン(カオスパイロット)、マックス&エレン・シュープバッハ両博士
  • ラウンドテーブル:変革プロセスにおけるビジョン、戦略、課題。チェンジ・ファシリテーターに未来は何を求めるか-国際的な視点からヘレン・エリクセン(デンマーク)、マックス・シュプバッハ(米国)、コンスタンチン・ピア(スイス)、プラチャ・フタヌワトラ(タイ)tbc、アンジャリ・ハザリカ(インド)、ダニエル・シーバー(スイス)
  • 午後のワークショップ実践的なケースを多角的に考える:コラボレーションにおける様々な方法
  • プレイバック・シアター、閉鎖

詳細はこちらまで: konferenz2012@prozessarbeit.ch

IAPOPコンファレンス

2007年、ロンドンで第1回IAPOP会議が開催された。以下は、アーニーとエイミー・ミンデルによる基調講演の記録である:

アーノルド・ミンデル博士、&エイミー・ミンデル博士(2007年)。プロセスワークの起源と本質について.ロンドン:2007年IAPOP会議での基調講演。 PDF

第2回IAPOP会議は2010年、オレゴン州ポートランドで開催され、地域社会とグローバルヘルスに焦点を当てた。